NEWS - お知らせ

    • 2022.04.07
    • お知らせ
    • 国産AI×国産エッジPCが実現した産業機器向け顔認証システムを公開
      ――「JAPAN IT WEEK」でトリプルアイズのAIZEを展示
    • 2022年4月6日(水)から4月8日(金)の3日間にわたり、東京ビッグサイトにて開催されている展示会「JAPAN IT WEEK 組込み/エッジコンピューティング展【春】」において、株式会社トリプルアイズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:山田 雄一郎、以下トリプルアイズ)の画像認識プラットフォーム・AIZE(アイズ)が展示、紹介されます。         ■組込み/エッジコンピューティング展とは   CPU/MCU、エッジ コンピューティング、ミドルウェア、ボード・コンピュータ、開発ツールなどが一堂に出展する展示会で、組み込み・エッジテクノロジーを中心にDXを実現するための最新技術やトレンド、多種多様の業種での社会実装例を紹介する展示会です。     ■イノテックブースでAIZEを展示   画像認識プラットフォーム・AIZEを展示・紹介しているのは、イノテック株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:大塚 信行氏、以下イノテック)のブースです。 イノテックは、開発から生産までの各プロセスにおいて、ハードウェア、ソフトウェア、そしてコンサルティングを含めたトータル・ソリューションを提供。自社設計し国内で製造しているハードウェア製品は、社会インフラ、FA、医療など幅広い分野で活躍しています。 イノテックホームページ:https://www.innotech.co.jp/   今回イノテックは、インテルの最新Core™/Atom® プロセッサーを搭載した自社設計/国内製造の小型組込み向け産業用BOX型PCやCPUボードをはじめ、リリースしたばかりの新製品を多数展示しています。 なかでも注目を集めるのが、トリプルアイズが提供する顔認証AIエンジンが搭載された「産業向けエッジ顔認証SDK」です。特徴は、クラウド連携ではなくPCに組み込まれるエッジボード上で顔認証AIが動くことです。国産のAIと国産のエッジ端末が高品質/高信頼性のイノテック社製PCにアドオンされます。 さらに会場では、顔認証自動検温機を搭載したセキュリティゲートも多くの来場者の目を引いていました。                     展 示 会 名 :組込み/エッジ コンピューティング 展【春】 会  期  :2022年4月6日(水)~8日(金) 10:00-18:00 (最終日のみ17:00終了) 会  場  :東京ビッグサイト 小間番号  :東5ホール【E37-26】     皆様のご来場を心よりお待ちしております。       プレスリリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 広報グループ(担当:土田修)電話:03-3526-2201 トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/
    • 2022.04.04
    • お知らせ
    • トリプルアイズの画像認識技術が電波タイムズ紙上で高い評価
    • 2022年3月25日、電波タイムズ(株式会社電波タイムズ、東京都渋谷区、代表取締役:麻生浩一郎氏)紙面において、株式会社トリプルアイズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:山田雄一郎、以下トリプルアイズ)の画像認識プラットフォーム・AIZE(アイズ)が紹介されました。 http://www.dempa-times.co.jp/     本記事は、3月14日に羽田イノベーションシティ・コングレスクエア羽田(東京都大田区)にて開催された「第17回MICEイノベーション研究会/令和3年度事業成果発表会」での出展企業に取材したもので、新たなソリューションでイノベーションを起こすサービスとしてトリプルアイズのAIZEが取り上げられました。     記事では、画像認識プラットフォーム・AIZEについて、トリプルアイズが取り組んできた囲碁AIの研究から生まれた成果であると紹介しつつ、①ハイレベルな認証精度、②スピードと柔軟性、③高コストパフォーマンスという3つの特長を挙げています。 また、AIモデルの開発からサービス提供までを一つのプラットフォームで実現し、サービス提供者とAI開発者が乖離することで起こるセキュリティや保守に関する不安を払拭すると同時にAI導入におけるコストパフォーマンスを発揮していると高い評価を受けました。           プレスリリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 広報グループ(担当:土田修)電話:03-3526-2201 トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/
    • 2022.04.01
    • お知らせ
    • 入社おめでとう! 2022年新入社員21名を迎え入社式が行われました
    • 株式会社トリプルアイズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:山田雄一郎、以下トリプルアイズ)は、2022年4月1日(金)、新入社員21名を迎え、本社大会議室にて入社式を開催いたしました。           はじめに入社証書授与式が行われ、山田雄一郎代表から新入社員一人ひとりに「“テクノロジーに想像力を載せる”の理念に則り、人にやさしいICT提供のために業務を全うされることを期待いたします」という言葉とともに入社証書が手渡されました。           続いて山田代表から新入社員に向けて挨拶がありました。 「トリプルアイズは、テクノロジーベンチャーとして、最先端の技術に果敢に取り組んで、社会を牽引していく会社です。皆さんはその一員となります。しっかり研修に取り組んで基礎を勉強してください。そしてトリプルアイズのメンバーとして、皆さんの持つポテンシャルを発揮してくださることを期待しています。」   さらに、加藤慶取締役、桐原永叔取締役より挨拶があり、最後は全員で記念撮影を行い、式は滞りなく終了いたしました。             新入社員は、初々しさの残る中にも引き締まった表情で、社会人第一歩を踏み出しました。   新たな仲間を迎え入れ、トリプルアイズはさらに成長を誓った一日となりました。           プレスリリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 広報グループ(担当:土田修)電話:03-3526-2201 トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/
    • 2022.03.30
    • お知らせ
    • AIが百貨店の売り場を進化させる
      ーートリプルアイズとアイエントが新宿マルイ本館のポップアップストアで来店者属性分析と群衆分析の共同実証実験をスタート
    • 2022年3月31日より、株式会社トリプルアイズ(東京都千代田区、代表取締役:山田雄一郎、以下トリプルアイズ)は、アイエント株式会社(東京都渋谷区、代表取締役:大森智人氏、以下アイエント)と共同で、新宿マルイ本館2階のアイエントが出店するポップアップストア「iDiscoveries」において、来店者データ取得のための実証実験を開始することをお知らせします。         新宿マルイ本館HP:https://www.0101.co.jp/003/shop-guide/floor.html アイエントHP:https://ient.co.jp/ トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/       今回の実証実験は、2022年4月1日から約3カ月間にわたって行われるもので、ポップアップストア内に小型カメラを設置し、来店者属性分析と群衆分析を同時に行います。来店者属性分析ではAIZE Researchを用いて来店人数の把握と来店者の属性推定を行い、群衆分析では店舗内の滞留調査(ヒートマップ作成)などを行います。     AIZE Researchは、顔認証技術で来店客の属性を「見える化」するクラウドシステムです。店内に設置されたカメラで取得した顔画像データを、クラウド上にある画像認識AI「AIZE」が解析し、来場者数をカウントするとともに男女比率や年齢など来店者の属性を分析します。従来POSレジでは購入者のデータ取得はできるものの、未購入者や同伴者のデータ取得が難しいという課題がありました。AIZE Researchは店内を網羅的に撮影することでリアルな来店者分析が可能になります。   https://aize.jp/   AIZE Researchの管理画面:来店者データを日別・週別・月別・天候別に比較分析することも可能       群衆分析は、トリプルアイズが開発したAIによる画像認識技術で、混雑している場所で人の集まりを群衆のままに捉える解析技術です。小型カメラが来店者の動きを捉え、時間ごと場所ごとの人の滞留状況をヒートマップで視覚化します。   群衆分析の解析画面:上段の画像は通行人数のカウント、下段の画像は滞在時間の測定を示している       今回、実証実験を共同で行うアイエントは、実証実験の結果をもとに、店舗におけるAI活用を進めリテールテックサービスを充実させていく意向です。             プレスリリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 広報グループ(担当:土田修)電話:03-3526-2201 トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/
    • 2022.03.29
    • お知らせ
    • 伊勢市中心市街地活性化のためにAIカメラを設置
    • 2022年3月25日(金)、株式会社トリプルアイズ(東京都千代田区、代表取締役:山田雄一郎)と株式会社EBILAB(三重県伊勢市、代表取締役社長:小田島春樹)は、伊勢まちづくり株式会社(三重県伊勢市、代表取締役社長:坂谷隆徳)が実施する伊勢市中心市街地区域活性化事業において、画像認識プラットフォームAIZE(アイズ)を用いたデータ可視化システムを、伊勢市中心市街地等に共同で設置いたしました。     ■データを可視化するクラウドシステムの仕組み   AIZEは顔認証技術で来訪者の属性を「見える化」するクラウドシステムです。伊勢市の中心市街地商店街等9カ所に設置されたカメラで取得した画像データから、クラウド上にある画像認識AI「AIZE」が男女比率や年齢など人の属性を分析します(個人を特定できるようなデータは保持いたしません)。 この分析データをもとに、EBILABの「TOUCH POINT BI」によって、街全体の通行量やその特徴をわかりやすく表現します。天候データや曜日データとかけあわせることで、天気による特徴の違いを把握したり、曜日ごとで比較したりすることができます。人の手がかからず自動で分析することができ、マーケティング施策を実行することが可能です。 株式会社EBILAB 「スマートシティ」ホームページ:https://ebilab.jp/service/smartcity/ AIZEホームページ:https://aize.jp/     ■画像認識プラットフォーム「AIZE」とは 画像認識プラットフォームAIZEは、トリプルアイズが取り組んできた囲碁AIの研究から生まれた、ディープラーニングによる画像認識システムです。クラウドに画像データを送信し、ディープラーニングの手法でAIが解析します。         プレスリリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 広報グループ(担当:土田修)電話:03-3526-2201 トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/
    • 2022.03.25
    • お知らせ
    • 【IT批評 新着記事のお知らせ】
      オルタナティブな日常が与えてくれる“大きな物語なき現代”の幸福
      ――『メタバースとは何か』著者・岡嶋裕史氏に聞く
    • 2022年3月25日(金)、株式会社トリプルアイズ(東京都千代田区、代表取締役:山田雄一郎)は、オウンドメディア「IT批評」にて、以下の記事を掲載したことをお知らせいたします。   オルタナティブな日常が与えてくれる“大きな物語なき現代”の幸福 ――『メタバースとは何か』著者・岡嶋裕史氏に聞く   https://it-hihyou.com/     サイバー空間に構築されつつあるもう一つの世界「メタバース」。メタバースが次のキラーサービスとして大きな注目を浴びているのは「リアルと仮想の融合」や「仮想世界に住む」ことが、空想ではなく現実味を帯びているからに他なりません。著書『メタバースとは何か ネット上の「もう一つの世界」』(光文社新書)で、リアル社会との対比で鮮やかにメタバースの本質を解き明かした岡嶋裕史氏に話を伺いました(全3回)。   岡嶋裕史(おかじま ゆうし) 1972年東京都生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程修了。博士(総合政策)。富士総合研究所勤務、関東学院大学経済学部准教授・情報科学センター所長を経て、現在、中央大学国際情報学部教授。『ジオン軍の失敗』『ジオン軍の遺産』(以上、角川コミック・エース)、『ポスト・モバイル』(新潮新書)、『ハッカーの手口』(PHP新書)、『思考からの逃走』(日本経済新聞社)、『ブロックチェーン』『5G』(以上、講談社ブルーバックス)、『数式を使わないデータマイニング入門』『アップル、グーグル、マイクロソフト』『個人情報ダダ漏れです!』『プログラミング教育はいらない』『大学教授、発達障害の子を育てる』(以上、光文社新書)など著書多数。         プレスリリースに関するお問い合わせ先 https://www.3-ize.jp/contact/ 株式会社トリプルアイズ 広報グループ(担当:土田修)電話:03-3526-2201 トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/
    • 2022.03.18
    • お知らせ
    • 「トリプルアイズ創業者・福原智お別れの会」開催のお知らせ
    • 株式会社トリプルアイズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:山田雄一郎、以下トリプルアイズ)は、令和3年3月5日に永眠いたしました、創業者・福原智の「お別れの会」を下記日程にて執り行います。     福原智お別れの会 令和4年5月10日(火)     本会はコロナウイルス感染症拡大にともない延期させて頂いておりましたが、ここにあらためて開催のご案内を申し上げます。 ご案内は参列者の皆様へ郵送もしくはメールにてご通知申し上げます。順次ご連絡差し上げておりますので、ご確認いただきますようお願い申し上げます。     当会は新型コロナウィルス感染防止に十分配慮した形で運営する予定でおります。飲食の提供は控えさせていただきますので予めご了承ください。   本来であればお世話になったすべての方をご招待できればと存じますが、昨今の情勢を鑑み、一定の制限をかけた形での開催となりますこと、ご理解いただけますと幸いに存じます。       <本会に関するお問い合わせ先> お別れの会運営サポート
株式会社ハウスボートクラブ「Story」 TEL:0120-963-925(平日9時00分~18時00分) MAIL:info@e-stories.jp       プレスリリースに関するお問い合わせ先 https://www.3-ize.jp/contact/ 株式会社トリプルアイズ 広報グループ(担当:土田修) 電話:03-3526-2201 トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/  
    • 2022.03.10
    • お知らせ
    • パートナー制度発足 第1回AIZE販売パートナー様定例会開催
    • 2022年3月9日(水)、株式会社トリプルアイズ(東京都千代田区、代表取締役:山田雄一郎)は、「第1回 AIZEパートナー様定例会」をオンラインにて開催いたしました。     本定例会は、日頃より画像認識プラットフォーム・AIZEの販売・普及にご協力いただいている販売パートナー企業様に当社の方針やパートナープログラムについて説明するもので、初めてとなる今回は23社50名のパートナー企業様が参加されました。定例会は年間4回開催を予定しております。   はじめに、トリプルアイズ代表の山田雄一郎よりAIZEの現状と将来像について、次にAIZE事業本部取締役の桐原永叔より4月から改正となる個人情報保護法について解説があり、最後にAIZE事業本部執行役員・藤澤由士が、AIZEパートナー制度について説明いたしました。 藤澤はAIZEパートナー制度について、「画像認識プラットフォームAIZEを用いてビジネス構築や自社ビジネスの強化を志向する企業様との協業関係の制度」と定義したうえで、制度の概要や支援策、年間スケジュールなどについて伝えました。     [caption id="attachment_2326" align="aligncenter" width="1024"] 写真、左から代表取締役・山田雄一郎、AIZE事業本部取締役・桐原永叔、AIZE事業本部執行役員・藤澤由士[/caption]   AIZEのサービスが広く社会に普及していくためには、パートナー企業様の存在は欠かせません。今後もトリプルアイズは、各企業様と真の意味でのパートナー関係を構築し、共に歩んでいく所存です。       プレスリリースに関するお問い合わせ先 https://www.3-ize.jp/contact/ 株式会社トリプルアイズ 広報グループ(担当:土田修)電話:03-3526-2201 トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/    
    • 2022.03.10
    • お知らせ
    • 囲碁AIがAI技術の進化を牽引する! トリプルアイズ・チームが2年ぶり参戦
      第13回UEC杯コンピュータ囲碁大会
    • 株式会社トリプルアイズ(東京都千代田区、代表取締役:山田 雄一郎)は2022年3月5日(土)・6日(日)の両日に開催された「第13回UEC杯コンピュータ囲碁大会」(主催:電気通信大学エンターテイメントと認知科学研究ステーション)に運営兼出場チームとして参加いたしました。   [caption id="attachment_2319" align="aligncenter" width="1301"] トリプルアイズAIZE事業本部執行役員・永井寛泰による開会の挨拶[/caption]         世界の強豪が一同に集結   第13回目を迎える本大会には中国、フランス、日本から強豪17チームが揃い、その技術を競いました。ディフェンディングチャンピオンである「VisionGo」をはじめ、「WuWeIGo」や「YILEGO」など新たな顔ぶれも揃い注目が集まりました。新型コロナウイルスの感染症の影響を受け完全オンライン開催となった本大会決勝戦の解説会はYouTubeでも生中継され、大橋拓文七段(日本棋院)、上野愛咲美四段(日本棋院)が出席されました。     優勝は初出場の「YILEGO」   第13回UEC杯コンピュータ囲碁大会、Aリーグ優勝を手にしたのは中国チームの「YILEGO」です。初出場にしてその技術力の高さを見せつけました。「YILEGO」は2021年7月、中国で行われた「福建銀行杯」で初お披露目された新しいプログラムです。 「YILEGO」の強みについて、運営委員である当社エンジニア片渕博哉は次のように評価しました。 「二日間を通して、AIが苦手な詰碁的な部分のミスがほとんど見られなかった。持ち時間の短い再対局においてのみ明確なミスこそあったが、明らかに他のAIと比べて局所戦が強かったように思う。ミスをしないというのは、すなわち盤面評価と探索のポリシーが相対的に優れているということである。プロが絶対間違えないような、もし間違えると即敗北に繋がる“ルールではないテクニック”の学習をどのように行ったかとても気になった」     【大会結果】 Aリーグ 優勝 YILEGO(中国) 準優勝 WuWeIGo(中国)   Bリーグ 優勝 BSK(日本) 準優勝 Aya(日本)   新人賞 YILEGO(中国) 独創賞 きふわらべ(日本)     [caption id="attachment_2318" align="aligncenter" width="598"] 1日目・4回戦の試合中継[/caption]       進化を遂げ、ますます盛り上がりをみせる囲碁AI   前回の優勝プログラム「VisionGo」を上回るプログラムが複数登場し、全体的に技術レベルの底上げを感じられたことが本大会の特徴と言えます。また今年は新型コロナウイルス感染対策をふまえ、完全オンライン開催となりました。参加者同士の交流は例年ほど盛んではなかったものの、参加へのハードルが下がったことで初参加のAIも複数登場するなど、見どころが増えたことも印象的でした。     技術者同士が刺激を与えあう場となる   運営委員の片渕博哉は本大会を総括して、「自分のAIが1位になることを目指すというよりは、皆でAIの良いところ・悪いところを考えたり、自分のAIを披露することを主目的としているようだった」と語りました。大会を通じて他のプログラムの技術力に刺激を受けたり、それぞれが今後の研究課題を見つけられたりと、単に順位を競うことを目的とせず、囲碁AIの技術力を底上げする要素が強い大会だということが伺えます。 技術者たちの熱い思いが、今後もAI進化のスピードに拍車をかけていくことでしょう。     UEC杯コンピュータ囲碁大会とは   2007年より電気通信大学「エンターテイメントと認知科学研究ステーション」主催により開催されてきましたが、2017年3月の第10回大会をもって一区切りとし、囲碁将棋チャンネル主催という形で、「AI竜星戦」が2017年、2018年に開催されました。 その間のコンピュータ囲碁の動向を見ると、中国などでは毎年コンピュータ囲碁の大会が開催され、今なお人工知能研究のベンチマークとして機能し続けていることがわかります。 コンピュータ囲碁はAI技術の限界や応用分野を考える上で、重要な研究テーマであると言えます。そこで、2019年より囲碁将棋チャンネルからバトンを受け継ぎ直し、電気通信大学エンターテイメントが再び主催となり、UEC杯コンピュータ囲碁大会を開催することとなりました。トリプルアイズも運営に協力しています。     大会ウェブサイト http://entcog.c.ooco.jp/entcog/new_uec/     [caption id="attachment_2320" align="aligncenter" width="744"] 大会運営に協力したトリプルアイズ社員[/caption]       囲碁AIはゲームにとどまらず、技術力底上げの基盤となる   2016年にGoogleが開発したAlphaGo(アルファ碁)が、プロ囲碁棋士を破って以降も囲碁AIは世界で進化を続けています。囲碁AIで得られた技術は、画像解析を中心にさまざまな分野に応用されています。今後も囲碁AIの研究や大会を通して、AI技術の底上げがなされていくことが期待されています。 トリプルアイズでは、2014年から囲碁AI開発を進めてきました。囲碁の19×19という盤上に展開される膨大な選択肢を前に、AI研究が問われるのは技術力であり、同時に技術の優劣は囲碁の勝敗にそのまま反映されます。 トリプルアイズの画像認識プラットフォーム・AIZEも、囲碁AI研究でのディープラーニング技術によって生み出された成果です。 AIZE:https://aize.jp/       プレスリリースに関するお問い合わせ先 https://www.3-ize.jp/contact/ 株式会社トリプルアイズ 広報グループ(担当:土田修)電話:03-3526-2201 トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/