AIプラットフォームとシステムインテグレーションの二刀流で
DXイノベーションを実現

システム開発に実績のあるSI部門とAIエンジンの研究開発を進めるAIZE部門のシナジーによって、あらゆるビジネスにDXイノベーションを。

事業内容

AIとシステム開発の二刀流でDXイノベーションを実現

システム開発に実績のあるSI部門とAIエンジンの研究開発を進めるAIZE部門のシナジーによって、あらゆるビジネスにDXイノベーションを。

事業内容

現場の声を先端テクノロジーに翻訳する力 BUSINESS METHOD

先端テクノロジーを、現場で働くすべての人が便利に使えるように“Translation(翻訳)”することで、ビジネスにデジタルな“Transformation(変革)” をおこしていく明確な手法があります。
システム開発でクライアント・ニーズに最適なアウトプット創出を担うプロフェッショナルエンジニア集団だからこそ、企業に最適なAI導入、DX推進が実現できるのです。
それがわたしたちの強み──。

VIEW MORE

第3次AIブームは囲碁AIとともに R&D

AI(人工知能)のブレークスルーはディープラーニングによる画像認識によってもたらされました。
その進化を世界に認めさせたのが囲碁AIでした。
向こう数十年は不可能だといわれていたプロ棋士戦で勝利を得たのです。
10の360乗といわれる囲碁の局面変化を画像によってディープラーニング(深層学習)したことで、囲碁AIの学習量が飛躍的に増加したのです。

わたしたちトリプルアイズは囲碁AIを研究開発してきた唯一の日本企業です。
わたしたちの画像認識AIエンジンは現在のAIの王道を行くものです。

VIEW MORE

サービス SERVICE

  • 技術だけでは豊かになれない。実装だけでは未来が見えない。サービスを介して技術を社会に届けます。
    システム開発に実績のあるSI部門とAIエンジンの研究開発を進めるAIZE部門のシナジーによって、あらゆるビジネスでDXイノベーションを推進します。

VIEW MORE

  • 事例 CASE STUDY

    • 当社の顧客は、大企業から中小企業まで規模・業種を問いません。先端技術を用いたDXのソリューション事例を紹介します。

    • VIEW MORE
  • 研究開発 INITIATIVES

    • 2014年より取り組みがスタートした囲碁AIの研究は、ディープラーニングを用いた画像認識技術として結実しました。先端技術への挑戦は私たちの存在証明です。

    • VIEW MORE

お役立ち情報 TRIPLE BLOG

  • 最新のテクノロジー事情やAIの活用方法、DXの取り組み方、ビジネスの新しいムーブメントなどをわかりやすく解説します。ビジネスに活かせるヒントが見つかります。

VIEW MORE

メールマガジン TRIPLE MAGAZINE

  • 2020年11月より配信しているメルマガのバックナンバーです。関係各社向けに、当社の製品やサービスについてはもちろん、IT・AIに関する最新情報や社内の出来事など隔週で発信しています。

VIEW MORE

補助金・助成金活用 SUPPORT

  • AI導入やAI人材育成に補助金・助成金を活用しませんか?トリプルアイズでは、申請に必要な手続き支援をおこなっています。ぜひ活用をご検討ください。

VIEW MORE

お知らせ NEWS

    • 2025.01.20
    • お知らせ
    • 国内最大級のITディストリビューターと販売提携
      ―ダイワボウ情報システムが「アルろく for LINE WORKS」の販売開始
    • 2025年1月20日(月)、株式会社トリプルアイズ(本社:東京都港区、代表取締役:山田 雄一郎、東証グロース市場《証券コード:5026》、以下トリプルアイズ)は、アルコールチェック記録・管理サービス「アルろくfor LINE WORKS」について、ダイワボウ情報システム株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長:松本裕之氏、以下ダイワボウ情報システム)が販売を開始したことをお知らせします。         「アルろく for LINE WORKS」とは   「アルろく for LINE WORKS」は、アルコールチェックや運転日誌の記録を「LINE WORKS」上で実現するAI顔認証付きクラウドアルコールチェックサービスです。 AI技術だけでなく、WOFF※1を活用し「LINE WORKS」上のトークルーム内やホームから「アルろく for LINE WORKS」を立ち上げ、シームレスに必要情報を入力する仕組みを取り入れ、管理者側もスマホ上で確認・承認作業を可能とする機能を追加することにより、ユーザーの使いやすさにも考慮しています。 ※1:「WORKS Front-end Framework」の略で、LINE WORKS社が提供するトークメッセージなどからシームレスに立ち上がるAPI連携のミニアプリを開発できるもの   アルろくfor LINE WORKS ウェブサイト https://www.3-ize.jp/alroku/   販売業務提携の目的─全国の白ナンバー事業者へアクセス   ダイワボウ情報システムは、従来よりビジネスチャットツールであるLINE WORKSを販売しており、今回その販売ラインアップに、「アルろく for LINE WORKS」が加わりました。同社が有するネットワーク拠点での販売により、全国規模での普及が期待されます。   ダイワボウ情報システムについて ダイワボウ情報システムは、創業以来、地域に密着したサービス&サポート網を確立させるため、多拠点展開を行い、豊富な品揃えと先進のディストリビューション機能を絶えず進化させてきました。現在、販売拠点は北海道から沖縄まで96拠点に広がり、同じく全国をカバーする物流センター網を有します。そして、独立系マルチベンダーとして、世界中のIT関連商品を幅広く取り扱い、その数は約260万アイテムに及びます。   ダイワボウ情報システム会社概要 【会社名】  ダイワボウ情報システム株式会社 【所在地】  本社:大阪府大阪市北区中之島3-2-4中之島フェスティバルタワー・ウエスト 10F        東京支社:東京都品川区大井1-20-10住友大井町ビル南館 【設 立】  1982年4月 【代表者】  代表取締役社長 松本裕之 【事業内容】 パソコン及びその周辺機器・ソフトウェアの販売 【コーポレートサイト】https://www.pc-daiwabo.co.jp/                 本リリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 東京都港区芝浦3ー4ー1 グランパークタワー32F 電話:03-3526-2201 MAIL:info@3-ize.jp
    • 2025.01.16
    • お知らせ
    • 製造現場のAI化を推進!
      トリプルアイズとイノテックがエッジ顔認証を共同開発
    • 2025年1月16日(木)、株式会社トリプルアイズ(本社:東京都港区、代表取締役:山田 雄一郎、東京証券取引所グロース市場《証券コード:5026》、以下トリプルアイズ)は、イノテック株式会社(本社:横浜市港北区、代表取締役:大塚信行、東京証券取引所プライム市場《証券コード:9880》、以下イノテック)と、国産AI/ソフトウェアと国産ハードウェアを一体にしたエッジ顔認証『EdgeFACE(エッジフェイス)』を共同開発・リリースしたことをお知らせします。         定評ある顔認証AIと信頼性の高い国産エッジPCという組み合わせ   トリプルアイズは2019年より「画像認識プラットフォーム・AIZE」のサービスを開始し、顔認証ソリューションを5年以上にわたり大手企業や大型自治体、全国約2000拠点以上で提供しており、拠点ID数5000件以上、登録情報で10万超の実績を有します。 非接触認証である「顔認証」はICカードやQRコード、パスワード認証に比べ、「手ぶらでOK、暗記不要」なことからユーザーの利便性向上に繋がり、AI活用の導入として最適なことから広く普及いたしました。 今回、クラウドを介さないセキュアな顔認証のニーズに応えるため、トリプルアイズの顔認証技術とイノテックの産業用エッジPCを組み合わせた、エッジ顔認証『EdgeFACE』を共同開発・リリースいたしました。 「外部との情報連携がNG」、「認証速度がクリティカルな問題になる」といった用途(工場、入退管理システム、産業機器等)では、クラウド顔認証よりもエッジ顔認証の特性が活かされます。また、従来のエッジ顔認証製品を採用する際に課題となる以下の点が解決されます。   <従来の課題点> ・リテール向けをターゲットとした顔認証製品が多い ・大量購入が前提である ・初期費用が高く、スモールスタートで気軽に使えるものがない ・ソフトウェア単体の提供が多く、自分たちでハードウェアを選定する必要がある ・長期的に使いたいが、すぐに故障してしまう、かつ製造中止になってしまう     DX推進をたった1台でスタート   エッジ顔認証『EdgeFACE』は顔認証システムの開発を素早く、かつスモールスタートし、そのまま本格稼働/量産増設できることが大きな特徴です。開発と運用に必要な産業用エッジPCとSDK(ソフトウェア開発キット)、一部開発環境などをパッケージで提供します。カメラさえ用意すればPCの電源を立ち上げるだけですぐに開発が始められるという手軽さです。MOQ(発注可能な最低数)は1台、かつ、SDKは無償提供で月額のサブスクリプションや従量課金などの追加費用は不要です。     「Raptor Lake-P」搭載の産業用エッジPCを採用   イノテックの産業用エッジPCはすべて「INNINGS(イニングス)」というブランド名を冠しており、社会インフラ、医療、産業機器など高い信頼性を求めるお客様からの期待に応えるため、自社設計・国内製造に強いこだわりをもって作られた製品です。 『EdgeFACE』にはインテル第13 世代Core「Raptor Lake-P」を搭載した産業用エッジPC「EMBOX TypeRE1283」を採用しています。クラウドベースでの運用実績をエッジ環境向けに最適化し、通常ではトレードオフとなる十分な精度と高い処理性能の両立を実現しています。グラフィックボードは不要で必要最低限のハードウェアスペックとしています。       【製品に関するお問い合わせ先】 イノテック株式会社 インテリジェントシステムソリューション本部 ISS営業部営業グループ PR チーム宛て TEL:045-474-9015 FAX:045-474-9040 製品URL: https://iss.innotech.co.jp/lp/edgeface?k3ad=shiryou お問い合わせURL:https://iss.innotech.co.jp/form/aizemitsumori     【イノテック株式会社について】 イノテック株式会社は、顔認証、組込みシステム、半導体テストシステム、プローブカード、EDAソフトウェア、デジタルメディア関連製品、モデルベース開発、ロボットオートメーションサービス等、多岐にわたる製品を取り扱い、先端エレクトロニクス産業の成長および発展に貢献しています。 ■本社:〒222-8580 横浜市港北区新横浜 3-17-6 ■代表者:大塚 信行 ■設立:1987 年 ■上場市場:東京証券取引所プライム市場 ■URL:https://www.innotech.co.jp                   本リリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 電話:03-3526-2201 MAIL:info@3-ize.jp

VIEW MORE