AIプラットフォームとシステムインテグレーションの二刀流で
DXイノベーションを実現

システム開発に実績のあるSI部門とAIエンジンの研究開発を進めるAIZE部門のシナジーによって、あらゆるビジネスにDXイノベーションを。

事業内容

AIとシステム開発の二刀流でDXイノベーションを実現

システム開発に実績のあるSI部門とAIエンジンの研究開発を進めるAIZE部門のシナジーによって、あらゆるビジネスにDXイノベーションを。

事業内容

現場の声を先端テクノロジーに翻訳する力 BUSINESS METHOD

先端テクノロジーを、現場で働くすべての人が便利に使えるように“Translation(翻訳)”することで、ビジネスにデジタルな“Transformation(変革)” をおこしていく明確な手法があります。
システム開発でクライアント・ニーズに最適なアウトプット創出を担うプロフェッショナルエンジニア集団だからこそ、企業に最適なAI導入、DX推進が実現できるのです。
それがわたしたちの強み──。

VIEW MORE

第3次AIブームは囲碁AIとともに R&D

AI(人工知能)のブレークスルーはディープラーニングによる画像認識によってもたらされました。
その進化を世界に認めさせたのが囲碁AIでした。
向こう数十年は不可能だといわれていたプロ棋士戦で勝利を得たのです。
10の360乗といわれる囲碁の局面変化を画像によってディープラーニング(深層学習)したことで、囲碁AIの学習量が飛躍的に増加したのです。

わたしたちトリプルアイズは囲碁AIを研究開発してきた唯一の日本企業です。
わたしたちの画像認識AIエンジンは現在のAIの王道を行くものです。

VIEW MORE

サービス SERVICE

  • 技術だけでは豊かになれない。実装だけでは未来が見えない。サービスを介して技術を社会に届けます。
    システム開発に実績のあるSI部門とAIエンジンの研究開発を進めるAIZE部門のシナジーによって、あらゆるビジネスでDXイノベーションを推進します。

VIEW MORE

  • 事例 CASE STUDY

    • 当社の顧客は、大企業から中小企業まで規模・業種を問いません。先端技術を用いたDXのソリューション事例を紹介します。

    • VIEW MORE
  • 研究開発 INITIATIVES

    • 2014年より取り組みがスタートした囲碁AIの研究は、ディープラーニングを用いた画像認識技術として結実しました。先端技術への挑戦は私たちの存在証明です。

    • VIEW MORE

お役立ち情報 TRIPLE BLOG

  • 最新のテクノロジー事情やAIの活用方法、DXの取り組み方、ビジネスの新しいムーブメントなどをわかりやすく解説します。ビジネスに活かせるヒントが見つかります。

VIEW MORE

メールマガジン TRIPLE MAGAZINE

  • 2020年11月より配信しているメルマガのバックナンバーです。関係各社向けに、当社の製品やサービスについてはもちろん、IT・AIに関する最新情報や社内の出来事など隔週で発信しています。

VIEW MORE

補助金・助成金活用 SUPPORT

  • AI導入やAI人材育成に補助金・助成金を活用しませんか?トリプルアイズでは、申請に必要な手続き支援をおこなっています。ぜひ活用をご検討ください。

VIEW MORE

お知らせ NEWS

    • 2025.03.18
    • お知らせ
    • 年間20万円の運用コスト削減!「アルろく for LINE WORKS」の導入事例を公開
      ――ドライバーと管理者双方の負担を軽減しながら安全管理体制を強化
    • 2025年3月18日(火)、株式会社トリプルアイズ(本社:東京都港区、代表取締役:山田 雄一郎、東京証券取引所グロース市場《証券コード:5026》、以下トリプルアイズ)は、LINE WORKS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:島岡 岳史)が、アルコールチェック記録・管理サービス「アルろく for LINE WORKS」の導入事例記事を公開したことをお知らせいたします。     https://line-works.com/cases/chuto/       アルコールチェックの記録と管理を円滑にし、大幅にコスト削減   大断面集成材の製造・建設工事の設計施工を行う株式会社中東(石川県能美市)は、煩雑なアルコールチェックを簡便にする目的で、LINE WORKS上で行える「アルろく for LINE WORKS」を導入。アルコールチェックの記録と管理を円滑にし、年間約20万円のコスト削減を実現しました。さらに、LINE WORKSを会社にとって初となるグループウェアとして活用することで、全社員が迅速な情報共有を行える体制を構築。総務部による入金チェックが月20時間短縮されるなど、業務効率化に大きく貢献しています。   記事では、アルコールチェックを実施するにあたっての課題や「アルろく for LINE WORKS」導入の決め手、運用にあたっての工夫や運用後の業務効率化実績などについて詳しく解説しています。アルコールチェックや運転日誌の記録・管理の負担が実際にどのくらい軽減されたのか、LINE WORKSをグループチャットとして活用して得られたメリットなど、これからアルコールチェック・システムの導入を検討されている企業様にとって参考になる内容ですので、ぜひご覧ください。     アルろく for LINE WORKSとは   「アルろく for LINE WORKS」は、アルコールチェックや運転日誌の記録をLINE WORKS上で実現するAI顔認証付きクラウドアルコールチェックサービスです。LINE WORKSのトークルームから「アルろく for LINE WORKS」を立ち上げ、シームレスに必要情報を入力できる仕組みを取り入れるなど、ユーザーが使いやすい機能を揃えています。     アルろく for LINE WORKS サービスサイト https://www.3-ize.jp/alroku/   アルろく for LINE WORKS アプリディレクトリ紹介サイト https://line-works.com/appdirectory/alroku/   ※記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。 ※本プレスリリース記載の情報は発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、予めご了承ください。             本リリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 広報グループ(担当:土田修)電話:03-3526-2201 MAIL:info@3-ize.jp トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/  
    • 2025.03.17
    • お知らせ
    • LINE WORKSの初期設定がより簡単に無料で!
      ―「アルろく for LINE WORKS」がLINE WORKSのアプリディレクトリに追加
    • 2025年3月17日(月)、株式会社トリプルアイズ(本社:東京都港区、代表取締役:山田 雄一郎、東証グロース市場《証券コード:5026》、以下トリプルアイズ)とLINE WORKS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:島岡 岳史)は、トリプルアイズが開発したアルコールチェック記録・管理サービス「アルろく for LINE WORKS」を、LINE WORKSのアプリ連携プラットフォーム「アプリディレクトリ」に追加したことをお知らせいたします。これにより、LINE WORKSの管理画面から容易に「アルろく for LINE WORKS」を連携させ、より簡便に利用開始できるようになります。 アルろく for LINE WORKS アプリディレクトリ紹介サイト https://line-works.com/appdirectory/alroku/         アルろく for LINE WORKSとは   「アルろく for LINE WORKS」は、アルコールチェックや運転日誌の記録をLINE WORKS上で実現するAI顔認証付きクラウドアルコールチェックサービスです。LINE WORKSのトークルームから「アルろく for LINE WORKS」を立ち上げ、シームレスに必要情報を入力できる仕組みを取り入れるなど、ユーザーが使いやすい機能を揃えています。     アプリディレクトリに追加されることで、より連携がスムーズに   LINE WORKSのアプリディレクトリは、LINE WORKSと外部サービスの連携がしやすくなるアプリ連携プラットフォームです。外部サービスのアプリをLINE WORKSの管理画面から簡単に追加・設定することができるため、LINE WORKSから複数の外部サービスを利用できます。今回「アルろく for LINE WORKS」がアプリディレクトリに加わったことにより、LINE WORKSの管理者が、管理画面から「アルろく for LINE WORKS」アプリを選択して追加することで、即座に連携機能を利用開始することができます。     LINE WORKSのアプリディレクトリ紹介ページ     アルろく for LINE WORKSのアップデート   「アルろく for LINE WORKS」は、2024年6月のリリース以降もお客様の声に寄り添い、さまざまな機能追加を行っています。       お客様の声   「アルろく for LINE WORKS」を導入された、株式会社中東様、株式会社アーバス様よりコメントをいただいています。 ■株式会社中東 総務部 谷内様  (業種:建設 会社URL:https://chuto.jp/) 道路交通法が改正されてから、当社ではまずアルコール検知器に付属された専用アプリでアルコールチェックの運用を試みましたが、アルコール検知器とアプリ間のBluetooth接続が安定せず記録が送られないなど使い勝手の面で課題があり、全社への展開はできませんでした。「アルろく for LINE WORKS」の導入を決めた理由は、自身の顔と検知器の表示されている検知量の写真をスマホで撮影して送るだけなので操作も簡単かつ動作も安定していたためです。別のアプリを立ち上げることなく、LINE WORKS上で操作が完結するため、ドライバーもスムーズに記録作業を行えています。アルコールチェックの実施率が大きく向上しました。また、管理者目線でも現在使っているアルコール検知器をそのまま利用でき、導入コストを抑えられた点や、直行直帰の社員や出張中の社員のアルコールチェックの集計・管理も楽になった点に非常にメリットを感じています。 ■株式会社アーバス 管理サポート課 労働安全係 篠ケ瀬 様 (業種:ビルメンテナンス 会社URL:https://www.abbs.jp/) 「アルろく for LINE WORKS」を導入して、ドライバーのアルコールチェック、記録管理が非常にスムーズになりました。以前は無料のアプリを使っていましたが、Bluetooth接続が不安定な点や広告表示によって、アルコールチェックを記録するまでに時間がかかっていました。現在はLINE WORKSからのアプリの立ち上げもスムーズで、スピーディにアルコールチェックが記録できるのでストレスがなくなりました。また、アプリを利用していてもExcelで集計する必要があったアルコールチェックの記録もクラウド上に自動で集計されているため管理が楽になりました。今回、アプリディレクトリに登録されたことで、簡単に設定ができるようになったのは私のようなシステム担当者ではない人にとって非常に魅力的だと思います。       今後も、トリプルアイズとLINE WORKSは一層連携を深め、アルコールチェックを含めた業務の効率化に貢献すべく、製品の強化やサービスの拡充を継続してまいります。     アルろく for LINE WORKS サービスサイト https://www.3-ize.jp/alroku/   アルろく for LINE WORKS アプリディレクトリ紹介サイト https://line-works.com/appdirectory/alroku/   ※記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。 ※本プレスリリース記載の情報は発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、予めご了承ください。                     本リリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ  東京都港区芝浦3ー4ー1 グランパークタワー32F 電話:03-3526-2201 MAIL:info@3-ize.jp      

VIEW MORE