トップ
企業情報
企業情報一覧
経営理念
役員プロフィール
会社概要
沿革
創業者のことば
アクセス
Company Profile(English)
サービス
サービス一覧
AIZE
システムインテグレーション
DXソリューション
PRISM
事例
事例一覧
セミナー&イベント情報
導入事例
研究開発
研究開発一覧
囲碁AI
IoT、ブロックチェーン
その他
IR
IR情報
IRニュース
3分でわかるトリプルアイズ
IRメール配信登録
IRライブラリ
株式について
業績・財務グラフ
NEWS
採用情報
お問い合わせ
NEWS
-
お知らせ
2025.06.30
お知らせ
東京から福岡へ移住して見えたキャリアの可能性とは
— 執行役員・辰本がYOUTURN主催イベントに登壇
株式会社トリプルアイズ(本社:東京都港区、代表取締役:山田 雄一郎、東京証券取引所グロース市場〈証券コード:5026〉、以下「当社」)の執行役員・辰本貴通は、2025年6月17日(火)に開催された株式会社YOUTURN(本社:福岡県福岡市、代表取締役:高尾 大輔氏、津金 大樹氏〈共同代表〉、以下「YOUTURN」)主催のイベント「福岡移住の本音と移住後のキャリア」に登壇いたしました。 本イベントは、福岡県への移住に関心を持つ方々を対象に、実際に東京から福岡へ移住しキャリアを築いてきたゲストが登壇し、リアルな体験談を共有する場として開催されました。 当日は、当社執行役員・辰本が登壇し、「どのようなキャリアプランで移住を実行したのか」「移住後の働き方や生活の変化」など、自身の体験をもとにお話ししました。 参加者からは、「場所や仕事に縛られない選択の大切さを改めて実感した」など、前向きな感想が多数寄せられました。 株式会社YOUTURN について YOUTURNは、福岡を中心に九州圏へのUターン・Iターンを希望する人材と地域企業とのマッチングサービスを提供しています。 移住後のキャリア形成を支援し、地域と人の新たなつながりを生み出す取り組みを展開しています。 https://youturn.jp/?utm_source=instapage&utm_medium=headerlogo&utm_campaign=about 本リリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 〒108-0023 東京都港区芝浦三丁目4番1号グランパークタワー32階 電話:03-3526-2201 MAIL:info@3-ize.jp
2025.06.26
お知らせ
昨年度売上実績No.1――トリプルアイズがクロスキャット様より Best Partner Award 2024を受賞
株式会社トリプルアイズ(本社:東京都港区、代表取締役:山田 雄一郎、東京証券取引所グロース市場《証券コード:5026》、以下トリプルアイズ)は、2025年6月23日(火)に株式会社クロスキャット様(本社:東京都港区、代表取締役:山根 光則氏、以下クロスキャット)より「Best Partner Award 2024」を受賞しましたことをお知らせいたします。 株式会社クロスキャットについて クロスキャットは、「信頼性」、「提案力」、「技術力」、「品質管理」という4つの強みをベースに、 金融業界や官公庁・自治体・公共企業など、社会基盤を支える様々な分野のシステム開発を行っています。 また、独自の DX 推進支援フレームワーク「CC-Dash」を活用した データ分析基盤構築やBIコンサルティングサービスの提供など、 お客様のDX推進を総合的に支援しています。 https://www.xcat.co.jp/ja/index.html Best Partner Award 2024について この賞は、クロスキャットが共に事業を展開するパートナー企業の中から、特に優れた貢献を果たした企業に贈られる表彰です。 当社は2024年度において、クロスキャットのパートナー企業として売上No.1の実績を達成し、その成果と協力体制が高く評価されました。 山田 雄一郎(左)が株式会社クロスキャット 取締役 執行役員 小倉 功氏(右)より 記念トロフィーを受け取る様子(当社会議室において) 当社は今後も、クロスキャットとの強固なパートナーシップのもと、価値あるサービスの創出に向けて、協力関係をさらに深めてまいります。 左からクロスキャット 管理統括部 プロジェクトマネージャー 朝倉 紀景氏、 トリプルアイズ酒井 勇一、執行役員 畔柳 卓文、内田 光将、 クロスキャット 小倉 功氏、山田 雄一郎 本リリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 〒108-0023 東京都港区芝浦三丁目4番1号グランパークタワー32階 電話:03-3526-2201 MAIL:info@3-ize.jp
2025.06.25
お知らせ
販売管理システム「PRISM」がIT導入補助金2025に採択
最大350万円の補助金活用が可能に
2025年6月25日、株式会社トリプルアイズ(本社:東京都港区、代表取締役:山田 雄一郎、東京証券取引所グロース市場《証券コード:5026》、以下トリプルアイズ)は、ジェネリック医薬品卸クラウド販売管理システム「PRISM」(プリズム)が、2025年度のIT導入補助金「インボイス対応類型」の対象となったことをお知らせいたします。 採択概要 このたび、当社が提供するクラウド型販管(販売・管理)システム「PRISM」が、 経済産業省管轄の「サービス等生産性向上IT導入支援事業」(通称:IT導入補助金2025)におけるIT導入支援事業者として正式に採択されました。 採択通知書発行日:2025年4月17日/ITP06-0000925 2025年度IT導入補助金「インボイス対応類型」のポイント 対象: 会計・受発注・決済機能を有するITツール 補助上限額: 50万円超~350万円以下(機能要件:2機能以上) 「PRISM」の特徴とメリット ジェネリック医薬品の販売管理に特化したクラウド型システムとして、以下の機能・効果をご提供いたします。 適格請求書(インボイス)発行機能 電子的にインボイスを発行・管理し、請求〜会計連携を自動化 会計(請求・債権管理)機能 売上・仕入データをもとに、取引先ごとの請求書発行、入金消込、債権残高管理、与信チェックを一元化。 Excel/TXT出力や主要会計ソフト連携により、月次決算や請求業務の工数を大幅に削減します。 リアルタイム在庫・売上管理 複数拠点の在庫情報を一元化し、欠品リスクを抑制 EDI標準連携 JDNet等とのデータ連携で伝票業務を大幅に削減 スマホ/ハンディ端末対応 外出先での受注入力・顧客訪問履歴登録が可能 ハイスピードなデータ転送 ブラウザ上で全処理を完結する独自技術で、クラウドとは思えない高速レスポンスを実現 薬価改定機能 毎年行われる薬価改定にも対応。得意先別単価一括更新などで事務負担を軽減 高度なセキュリティ・ログ管理 ISO27001認定・SSL暗号化・ブラウザベース設計による端末非保持で、 自然災害・サイバー攻撃からもデータを保護 IT導入補助金活用による導入フロー お問い合わせ 弊社お問い合わせフォームより、ご相談ください。 ヒアリング・デモを交えたご提案 現状の業務プロセスをお聞かせください。最適なプランをご提案いたします。 「PRISM」の導入・設定 「PRISM」の初期設定、データ移行、研修などを実施いたします。 アフターサポート 導入後も運用相談や定期的な活用支援をご提供いたします。 IT導入補助金のご利用や「PRISM」の詳細に関しては、下記サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。 PRISMサイトURL https://hello-prism.com/ 本リリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 〒108-0023 東京都港区芝浦3ー4ー1 グランパークタワー32F 電話:03-3526-2201 MAIL:info@3-ize.jp
2025.06.20
お知らせ
AI顔認証付きクラウド型勤怠打刻サービス「きんろく for LINE WORKS」スタート
LINE WORKSの管理画面から即座に利用可能に
2025年6月20日、株式会社トリプルアイズ(本社:東京都港区、代表取締役:山田 雄一郎、東京証券取引所グロース市場《証券コード:5026》、以下トリプルアイズ)とビジネス現場のコミュニケーションツール「LINE WORKS」や各種AI製品を提供するLINE WORKS株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:島岡 岳史)は、トリプルアイズが開発したAI顔認証付きクラウド型勤怠打刻サービス「きんろく for LINE WORKS」が「LINE WORKS」と連携したことをお知らせいたします。 「きんろく for LINE WORKS」が「LINE WORKS」のアプリ連携プラットフォームである「アプリディレクトリ」に本日より追加され、これにより「LINE WORKS」の管理画面から容易に「きんろく for LINE WORKS」の利用を開始できるようになります。 URL:https://line-works.com/appdirectory/kinroku/ 企業における勤怠管理において、直行直帰や出張など様々な働き方における正確な勤務時間の把握が困難であったり、従業員の打刻漏れや集計の確認作業が膨大になるなどの課題があります。また、紙やタイムカードでの勤怠管理や給与計算ソフトへの転記作業も人事労務従事者の負担となっており、労働時間管理や業務効率化における障壁となっています。 従業員の勤務状況の記録を効率化できるクラウドサービス「きんろく for LINE WORKS」は、AI顔認証やGPSとの連携によって直行直帰や出張の多い社員の勤務状況も適切に管理することができ、また「LINE WORKS」上で勤怠打刻ができるため、従業員による打刻作業もスムーズに実施することができます。 きんろく for LINE WORKSの特徴 1.LINE WORKSから勤怠打刻ができ、AI顔認証で不正打刻も防止 「LINE WORKS」と連携しているため、「LINE WORKS」から4ステップで打刻ができます。AI顔認証機能を搭載しており、不正打刻の防止も可能です。 2.勤務状況をリアルタイム把握 従業員の打刻情報をリアルタイムに確認することができ、集計作業を効率化できるほか、労務管理にも活用できます。 3.従業員の打刻時の位置情報を確認可能 端末のGPS情報と連携することで、勤務表画面から従業員が打刻した位置情報を確認することができます。 画面右の「撮影場所」ボタンをクリックすると地図が表示され位置情報が把握できる 4.システム連携で打刻情報を共有可能 「きんろく for LINE WORKS」で打刻した情報は、様々なシステムと連携することができます。CSVの書き出しもできるため、外部のシステムにインポートすることも可能です。 5.LINE WORKSのアプリディレクトリから利用ができる 「LINE WORKS」のアプリディレクトリは、「LINE WORKS」と外部サービスの連携がしやすくなるアプリ連携プラットフォームです。外部サービスのアプリを「LINE WORKS」の管理画面から簡単に追加・設定することができるため、「LINE WORKS」から複数の外部サービスを利用できます。今回「きんろく for LINE WORKS」がアプリディレクトリに加わったことにより、「LINE WORKS」の管理者が、管理画面から「きんろく for LINE WORKS」アプリを選択して追加することで、即座に連携機能を利用開始することができます。 利用料金 お一人あたり:月額300円 ※初期費用、サポート費用はかかりません。 機能一覧 打刻機能、AI顔認証、GPS連携、勤務表、勤務情報の出力(CSV)、勤務アラート機能(今後対応予定) 打刻方法 「LINE WORKS」またはWEBアプリから打刻が可能です。 対応端末 スマートフォン、タブレット、パソコンのほか、据え置きタイプの打刻機など様々な端末に対応しています。 株式会社トリプルアイズとLINE WORKS株式会社は、今後も両社の連携を一層深め、より使いやすく機能的なサービス提供を通じ、様々な業務の効率化を支援してまいります。 きんろく for LINE WORKS サービスサイト https://lw-app.3-ize.jp/kinroku/ きんろく for LINE WORKS アプリディレクトリ紹介サイト https://line-works.com/appdirectory/kinroku/ ■会社概要 社名:LINE WORKS株式会社 本社:東京都渋谷区桜丘町 1番1号 渋谷サクラステージ SHIBUYAタワー23階 設立:2015年6月 代表者:島岡 岳史 URL:https://line-works.com/ 社名:株式会社トリプルアイズ 本社:東京都港区芝浦3ー4ー1 グランパークタワー32F 設立:2008年9月3日 代表者:代表取締役 山田 雄一郎 URL:https://www.3-ize.jp/ ※記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商標または登録商標です。 ※本プレスリリース記載の情報は発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますので、予めご了承ください。 本リリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 〒108-0023 東京都港区芝浦3ー4ー1 グランパークタワー32F 電話:03-3526-2201 MAIL:info@3-ize.jp
2025.06.17
お知らせ
顔認証による勤怠管理でDX推進に弾み!
「ジチタイワークス」に世田谷区の事例が掲載
株式会社トリプルアイズ(本社:東京都港区、代表取締役:山田 雄一郎、東京証券取引所グロース市場《証券コード:5026》、以下トリプルアイズ)は、顔認証による出退勤管理システムに「AIZE」を採用した世田谷区の導入事例記事が「ジチタイワークスVol.38」並びに「ジチタイワークスWEB」に掲載されたことをお知らせします。 「ジチタイワークス」は、株式会社ジチタイワークス(本社福岡市)が発行する全国各地の自治体の先進事例やユニークな事例を取り上げ、業務改善の“ヒントとアイデアを集める行政マガジン”です。 記事では、当社の顔認証AIを採用した世田谷区にスポットを当て、多様な働き方に寄り添える顔認証による勤怠管理システム構築の経緯について詳しく紹介されています。 「ジチタイワークスWEB」記事のURL https://jichitai.works/article/details/3111 当社の導入事例記事 https://www.3-ize.jp/case/casestudy/5054/ IT批評での記事 https://it-hihyou.com/recommended/45452/ プレスリリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 電話:03-3526-2201 トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/
2025.06.16
お知らせ
株式会社トリプルアイズ2025年8月期第3四半期決算説明会 開催のお知らせ
株式会社トリプルアイズ(本社:東京都港区、代表取締役:山田 雄一郎、東京証券取引所グロース市場《証券コード:5026》、以下トリプルアイズ)は、個人投資家・機関投資家合同の2025年8月期第3四半期決算説明会を、2025年7月16日(水)19時より開催することをお知らせします。 本説明会では、当社の取締役が登壇し、2025年7月15日(火)に開示予定の「2025年8月期第3四半期決算」の内容についてご説明いたします。 ■株式会社トリプルアイズ2025年8月期第3四半期決算説明会 開催概要 日時 :2025年7月16日(水) 19:00~20:00 会場 :Zoomでのオンライン開催 内容 :2025年8月期第3四半期決算のご説明、並びに質疑応答 ※質問の内容によってはお答えできない場合がございます。予めご了承ください。 参加費 :無料 申込方法:ir@3-ize.jp宛に、説明会参加希望の旨と、お名前・お電話番号を記載の上、お申込みください。お申込み完了後、ウェビナー参加URLをメールにてご案内いたしますのでご確認ください。 申込締切:2025年7月15日(火)10:00 定員 :先着500名 ※定員に達した場合はご参加いただけません。予めご了承ください。 お問い合わせEmail:ir@3-ize.jp プレスリリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 電話:03-3526-2201 トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/
2025.06.11
お知らせ
北の大地で企業の未来の姿について語る
代表・山田が北海道で開催されるイベント2件に登壇
株式会社トリプルアイズ(本社:東京都港区、代表取締役:山田 雄一郎、東京証券取引所グロース市場《証券コード:5026》、以下トリプルアイズ)は、代表・山田雄一郎が2025年6月18日(水)に開催される「 The JSSA Sapporo Pitch Award Vol.60 」および6月20日(金)に開催される「 ASTEEDA Executive Salon by ミキワメ 2025 in HOKKAIDO 」にスピーカーとして登壇することをお知らせします。 The JSSA Sapporo Pitch Award とは 一般社団法人日本スタートアップ支援協会主催で過去に50回以上開催されているビジネス交流会です。起業家に気づきと学び、そして運命的な出会いの場を提供するコミュニティの場として同じ問題意識、課題、関心のあるメンバーが集まり、問題解決、ネットワーク構築、情報収集を実現します。 https://peatix.com/event/4361655/view 代表・山田雄一郎は、14:25からのトークセッション「東証グロースの5年100億基準を踏まえてスタートアップが今、取るべき成長戦略とは?」に登壇いたします。 The JSSA Sapporo Pitch Award Vol.60 開催概要 日時:2025年6月18日(水) 14:00~20:00 会場:札幌第一合同庁舎6階「第1会議室」(札幌市北区北8条西2丁目) 参加費:無料 申し込み:下記ホームページよりお申し込みください https://peatix.com/event/4361655/view また、6月20日(金)に開催される「 ASTEEDA Executive Salon by ミキワメ 2025 in HOKKAIDO 」にもスピーカーとして登壇します。 ASTEEDA Executive Salonとは 海外進出・大型資金調達ベンチャー、VC、CVC、上場準備N期企業、上場/exit経験者、上場企業CXO等の高い視座を持った仲間作りにより経営をアップデートさせる、2025年最初のカンファレンス&マッチングイベントです。 https://ryukyuasteeda.jp/asteedafes2025/ 代表・山田雄一郎は6月20日(金)16:20からのセッションで「未来の企業とAI: トランスフォーメーションと持続的競争優位〜AIによって経営の意思決定と業務プロセスはどう変わるか〜」に登壇します。本セッションでは、AI技術が現在のビジネス環境に与える影響と、その未来的な活用方法に焦点を当てます。 ASTEEDA Executive Salon by ミキワメ 2025 in HOKKAIDO 開催概要 日程:2025年6月19日(木)~6月20日(金) 会場:エスコンフィールドHOKKAIDO (〒061-1116 北海道北広島市Fビレッジ1番地) セッション:20セッション以上/登壇60名以上(予定) 申し込み:記ホームページよりお申し込みください ※参加条件あり https://ryukyuasteeda.jp/asteedafes2025/ 本リリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 〒108-0023 東京都港区芝浦三丁目4番1号グランパークタワー32階 電話:03-3526-2201 MAIL:info@3-ize.jp
2025.06.09
お知らせ
【IT批評】「のび太」という“弱者”が映しだすテクノロジーの未来
ライター/編集者・稲田豊史氏に聞く
2025年6月9日(月)、株式会社トリプルアイズ(本社:東京都港区、代表取締役:山田 雄一郎、東京証券取引所グロース市場《証券コード:5026》、以下トリプルアイズ)は、オウンドメディア「IT批評」にて、以下の記事を掲載したことをお知らせいたします。 ライター/編集者・稲田豊史氏に聞く 第1回 「のび太」という“弱者”が映しだすテクノロジーの未来 6/9公開 第2回 成長しないのび太と、テクノロジーがくれる救いのかたち 6/10公開 第3回 不完全なパートナーとしてのAI:ドラえもん型エージェントの可能性 6/11公開 第4回 情報から関係へ:ドラえもんが示すAIの未来 6/12公開 第5回 成熟社会における“成長しない”人間と企業の生き残り戦略 6/13公開 https://it-hihyou.com/ “ダメな子”のび太の存在は何を示唆しているのでしょうか。藤子・F・不二雄が自身を投影したこの少年と、それを支えるネコ型ロボット・ドラえもんとの関係性から、日本人特有のロボット観や、テクノロジーと“弱者”の共生のあり方に迫ります。『ドラえもん』に造詣の深い稲田豊史氏にじっくり伺いました。 稲田 豊史(いなだ とよし)氏プロフィール 1974年生まれ。愛知県出身、横浜国立大学卒業。映画配給会社および出版社で、ゲーム業界誌の編集記者、DVD業界誌の編集長、書籍編集者を経て独立。主な分野は映画をはじめとしたポップカルチャー、エンタテイメントビジネス、メディア論、離婚、藤子・F・不二雄、ポテトチップスなど。 著書に、新書大賞2023第2位の『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』(光文社新書)ほか、『このドキュメンタリーはフィクションです』(光文社)、『ポテトチップスと日本人 人生に寄り添う国民食の誕生』(朝日新書)、『オトメゴコロスタディーズ フィクションから学ぶ現代女子事情』(サイゾー)、『「こち亀」社会論 超一級の文化史料を読み解く』(イースト・プレス)、『ぼくたちの離婚』(角川新書)、『ドラがたり のび太系男子と藤子・F・不二雄の時代(PLANETS)、『セーラームーン世代の社会論』(すばる舎リンケージ)などがある。 「IT批評」とは 「IT批評」は2010年に活字メディアとして創刊され、ITの視点から時代、社会、ビジネスを横断的かつ大局的に見極めることをコンセプトに、多彩な有識者が論考を発表してきました。2021年5月にWEB版として再開、もはやITとは無関係の領域がほとんどなくなった現代社会における多くの問題について、ジャンルを横断してさまざまな知識人の論点・視点を集約するサイトとして配信しております。 https://it-hihyou.com/ 本リリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 広報グループ(担当:土田修) MAIL:info@3-ize.jp トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/
2025.06.04
お知らせ
LINE WORKSとシームレスに連携するアルコールチェックアプリと新サービスの勤怠アプリを紹介
トリプルアイズが「LINE WORKS DAY 2025」に出展
株式会社トリプルアイズ(本社:東京都港区、代表取締役:山田 雄一郎、東京証券取引所グロース市場《証券コード:5026》、以下トリプルアイズ)は、2025年6月10日(火)に東京ミッドタウンホールにて開催されるビジネスカンファレンス「LINE WORKS DAY 2025」に出展いたします。 LINE WORKSとシームレスに連携するアルコールチェックアプリと新サービスの勤怠アプリが体験できる 「LINE WORKS DAY 2025」において、トリプルアイズはスポンサー展示エリアにて、LINE WORKS上でアルコールチェックが完結するアプリ「アルろくfor LINE WORKS」をご紹介します。「アルろく for LINE WORKS」は、アルコールチェックや運転日誌の記録をLINE WORKS上で実現するAI顔認証付きクラウドアルコールチェックサービスです。LINE WORKSのトークルームから「アルろく for LINE WORKS」を立ち上げ、シームレスに必要情報を入力できる仕組みを取り入れるなど、ユーザーが使いやすい機能を揃えています。 さらに、新サービスのLINE WORKS上で勤怠打刻ができる勤怠アプリ「きんろく for LINE WORKS」もご紹介いたします。「きんろく for LINE WORKS」は、従業員の勤務状況の記録を効率化できるクラウドサービスです。LINE WORKSから勤怠の打刻ができるほか、AI顔認証やGPSとの連携によって、適切に勤務状況を管理することができます。直行直帰や出張の多い社員など社外にいても、LINE WORKS上から出勤や退勤、休憩時間の打刻ができます。 ぜひこの機会に業務を効率化する便利なアプリを体験しに足をお運びください。 アルろく for LINE WORKS サービスサイト https://www.3-ize.jp/alroku/ アルろく for LINE WORKS アプリディレクトリ紹介サイト https://line-works.com/appdirectory/alroku/ きんろく for LINE WORKS 連携サービス紹介サイト https://line-works.com/feature/integration/kinroku/ LINE WORKS DAY 2025 概要 「LINE WORKS DAY」とは、LINE WORKSの製品ユーザーのみなさまと、未来のユーザーになっていただきたいみなさまをご招待するLINE WORKS株式会社主催のビジネスカンファレンスです。今年のテーマは「GO NEXT」。今後、新たな製品やサービスを展開していくLINE WORKSとともに「次のステージ」へ向かっていく第一歩として「LINE WORKS DAY」をお楽しみください。(LINE WORKSサイトより) 日程:2025年6月10日(火)13:00-17:40(受付開始 12:00) 会場:東京ミッドタウンホール(港区赤坂9-7-1) 参加費 / 定員:無料 (事前エントリー制) / 450名 参加ご希望の方は下記サイトよりご登録ください https://line-works.com/landing/line-works-day/ 本リリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 電話:03-3526-2201 MAIL:info@3-ize.jp
2025.06.02
お知らせ
幅広い分野でのIT開発の知見を活かし新規事業を加速
トリプルアイズ執行役員にSmartHRグループ会社の元CTO辰本貴通氏招聘
2025年6月2日(月)、株式会社トリプルアイズ(本社:東京都港区、代表取締役:山田 雄一郎、東証グロース市場《証券コード:5026》、以下トリプルアイズ)は、株式会社SmartHRのグループ会社においてCTOを務めた辰本貴通氏を執行役員として迎え入れたことをお知らせいたします。 辰本貴通氏は、Webエンジニアとしてキャリアをスタートし、その後、エンターテインメントサイトのエンジニアリングマネージャー、金融機関のR&D部門の開発責任者、業務プロセスを一元管理するプロダクト開発のCTOなど、幅広い分野でのIT設計開発を経験されてきています。今回、トリプルアイズは新規事業開発を推進するための「事業開発室」を新設するにあたり、辰本貴通氏の経験と知見を事業に活かすべく執行役員に招聘いたしました。 【辰本 貴通氏 経歴】 人材・情報通信サービス事業等を手掛けるエス・エム・エスでWebエンジニアとして保守運用・新規開発を経験。 その後、エンターテインメントサイト等を手掛けるDMM.comの電子書籍事業でエンジニアリングマネージャーを務める。 九州全域に展開するふくおかフィナンシャルグループのシニアマネージャーを務めた後、SmartHRのグループ企業にCTOとして就任。 2025年6月2日、トリプルアイズに執行役員としてジョイン。 辰本貴通氏のコメント この度の執行役員就任にあたり、大変光栄に存じますとともに、その責任の重さを痛感いたしております。これまでの技術開発の知見を結集し、トリプルアイズのさらなる成長と新規事業の発展に向けて全身全霊で取り組んでまいります。 本リリースに関するお問い合わせ先 株式会社トリプルアイズ 〒108-0023 東京都港区芝浦3ー4ー1 グランパークタワー32F 電話:03-3526-2201 MAIL:info@3-ize.jp
PREV
1
2
3
NEXT