トップ
企業情報
企業情報一覧
経営理念
役員プロフィール
会社概要
沿革
創業者のことば
アクセス
Company Profile(English)
サービス
サービス一覧
AIZE
システムインテグレーション
DXソリューション
PRISM
事例
事例一覧
セミナー&イベント情報
導入事例
研究開発
研究開発一覧
囲碁AI
IoT、ブロックチェーン
その他
IR
IR情報
IRニュース
3分でわかるトリプルアイズ
IRメール配信登録
IRライブラリ
株式について
業績・財務グラフ
NEWS
採用情報
お問い合わせ
NEWS
-
お知らせ
2018.08.24
お知らせ
トークンエコノミー部会にブロックチェーン推進協会(BCCC)として加盟いたしました
去る2018年8月23日(木)、トークンエコノミー部会にブロックチェーン推進協会(BCCC)として加盟いたしました。 トークンエコノミーは、トークンを用いた価値のエコシステムで、ブロックチェーンを基盤として 個人や法人が資産を電子化(トークン)して運用することにより、多くの人や企業がその資産価値を新たに認識し、 活用や拡張、交換などの循環が活発化し生まれる豊かな経済圏を意味します。 トークンを活用した人材ビジネスにおけるブロックチェーンの活用事例など、 トークンエコノミーの未来を積極的に発信してまいります。 http://bccc.global/ja/articles/20180823_02.html ■本件に関するお問い合わせ 株式会社トリプルアイズ 広報担当/山中 yamanaka@3-ize.jp
2018.08.23
お知らせ
千葉科学大学 一般公開セミナー共催報告
去る2018年8月22日(水)、当社は千葉科学大学危機管理学部と一般社会人向け公開セミナーを開催致しました。 1部、2部合計20名を超える受講者の方々が東京サテライト教室に集まり、『危機管理』をテーマの軸に『ICTとの関係性』について学びました。 夜間開催となった2部では講義終了後、東祥三副学長による危機管理補足講義と、受講者の方々を交えた懇親会が開催され、教室内に熱い意見が飛び交い大いに盛り上がりました。 引き続き当社は大学や研究機関と連携し、IT技術を追求すると共に、習得した技術や知見を大学授業や社会人セミナーを通じ、人に優しいIT社会の発展に貢献してまいります。 ■当公開セミナーに対するお問合せ 株式会社トリプルアイズ セミナー事務局 担当/山中 yamanaka@3-ize.jp ■セミナーご案内 https://www.3-ize.jp/wp-content/uploads/2018/07/b5e39533f54547dcfb63411d106a43d5.pdf [caption id="attachment_314" align="alignleft" width="330"] 授業風景(1部)[/caption] [caption id="attachment_318" align="alignright" width="330"] 授業風景(2部)[/caption]
2018.08.10
お知らせ
夏季休暇のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 夏季休暇の期間について、お知らせいたします。 <夏季休業日期間> 2018年8月13日(月)~2018年8月17日(金) 休業中のお問い合わせにつきましては、 2018年8月20日(月)以降に順次ご連絡させていただきます。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
2018.08.09
お知らせ
当社代表の著書が出版されました/テクノロジー・ファースト なぜ日本企業はAI、ブロックチェーン、IoTを牽引できないのか?
本日2018年8月9日、当社代表 福原智の著書 「テクノロジー・ファースト なぜ日本企業はAI、ブロックチェーン、IoTを牽引できないのか?」が出版されました。 経営理念にもある「テクノロジーファースト」という信念のもと、数少ない囲碁 AI の研究開発を行う国内企業の経営者である福原が なぜコンピュータサイエンスを理解したエンジニアでなければ、日本の未来を切り拓けないのかを熱く伝えます。 ぜひご覧ください。 ■メディア 中央公論 2018年11月号(10月10日発売)掲載 (出典)株式会社中央公論新社 中央公論11月号 239ページ ■メディア BOOKウォッチ 2018年10月16日 掲載 https://www.j-cast.com/bookwatch/2018/10/16008091.html <書影> テクノロジー・ファースト ~ なぜ日本企業はAI、ブロックチェーン、IoTを牽引できないのか?~ 著書:福原 智 ご購入はこちらから!
2018.08.09
お知らせ
株式会社小松製作所とお取引を開始しました
お取引情報についてご報告させていただきます。 先日、株式会社小松製作所とお取引を開始しました。 現在、弊社のAI技術を用いたプロジェクトが既に始動しております。 リリース情報があり次第、改めて発表させていただきます。
2018.08.06
お知らせ
sVision Corporationとお取引を開始しました
当社のお取引先情報をご報告させていただきます。 アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置いているsVision Corporationより発注をいただき、 弊社にて開発した顔認証APIを取り入れた画像認識アプリ、「NameVision」を 2018年6月16日(金)iOS版、Android版にてリリース致しました。 顔認証APIとは 今後「NameVision」では更なるアップデートも重ねてまいりますので、 乞うご期待ください。
2018.07.25
お知らせ
株式会社キューブシステムとの資本業務提携に関する基本合意のお知らせ
日本初のクラウドサービス「ReLiMo(リリモ)」を提供する株式会社トリプルアイズ (本社:東京都千代田区、代表取締役:福原 智)は、 株式会社キューブシステム(本社:東京都品川区、代表取締役 社長:﨑山 收) と資本業務提携にかかる基本合意書を締結いたしましたので、お知らせいたします。 1.業務提携の内容 当社ならびにキューブシステムは、システムインテグレーション等の既存ビジネスにおいては、 両社の有する人的リソースやエンジニアリング力を相互に活用してまいります。 AI分野では、当社の保有するノウハウを提供し、AI即戦力人材育成を進め、 関連案件獲得と競争優位の確立を進めてまいります。 ブロックチェーン分野では、当社のIoTクラウド事業へのアプリケーション開発体制の共有、 共同提案、共同受注などを進めていきます。 2.資本提携の内容 平成30年9月3日(予定)で行う第三者割当増資により、株式を発行する予定です。 ■株式会社キューブシステム会社概要 会社名:株式会社キューブシステム 代表者:代表取締役 社長 﨑山 收 設立 :1972年7月5日 所在地:東京都品川区大崎2-11-1 大崎ウィズタワー http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1612550 <本リリースに関するお問い合わせ> 株式会社トリプルアイズ 取締役CFO 入子 03-3526-2201 iriko@3-ize.jp
2018.07.18
お知らせ
千葉科学大学共催公開セミナー開催(8月22日)のお知らせ
来る2018年8月22日(水)に、当社は千葉学大学危機管理学部と一般社会人向け公開セミナーを開催致します。 最近よく耳にする『危機管理』という言葉。 『危機管理』とはそもそもどういうものか、ご存知でしょうか? 当セミナーでは、様々な事例やクイズ、演習を通じ、危機管理の理解を深めると共に、 情報システムにおける危機管理と密接に関係する組織やリーダーシップについてお話します。 企業経営幹部の方から、総務や情報システムの方まで幅広く学べるセミナーとなっていますので、ぜひこの機会にご受講ください。 ■主催 千葉科学大学 (2004年アジア初の危機管理学部設置) ■共催 株式会社トリプルアイズ ■セミナー 「危機管理学から学ぶリーダーシップと情報システムの関係性」 ■対象者 情報システム部門や業務に携わる社会人、学生の方 . 今後情報システム部門や業務に携わりたい社会人、学生の方 ■日程 第1回 2018年8月22日(水)16:00~18:00 . 第2回 2018年8月22日(水)19:00~21:00 ※どちらも同じ内容 ■場所 千葉科学大学東京サテライト教室 . 千代田区九段北1-4-7 喜助九段北ビル402 ※九段下駅 徒歩2分 ■受講料 社会人¥3,000- 学生¥1,000- ■定員 1回20名 ■講師 千葉科学大学 大学院/危機管理学部 教授 木村栄宏 . 株式会社トリプルアイズ 取締役 IMS監査員教育担当 高松健 ■お申込み 株式会社トリプルアイズ セミナー事務局 担当/山中 . yamanaka@3-ize.jp 千葉科学大学共催公開セミナー開催(8月22日)のお知らせ
2018.06.30
お知らせ
2018テンセント囲碁AI世界大会 参戦結果
去る2018年6月23日~24日にかけて中国北京にて開催された『2018テンセント囲碁AI世界大会』に、 当社のAI囲碁チーム【Raynz】が出場致しました。 大会初日は8位で終えたものの、 2日目に中国チームに連敗し、予選10位と、惜しくも決勝トーナメント進出を逃しました。 次の大会では、更に上を目指せるよう【Raynz】を強化していきます。 大会の様子 出場チームの垂れ幕 当社は、引き続き囲碁AI大会等を通じ、 世界レベルに通じる人工知能技術研究に注力します。
2018.06.18
お知らせ
2018テンセント囲碁AI世界大会 参戦のお知らせ
来る2018年6月23日~24日に中国北京にて行われる『2018テンセント囲碁AI世界大会』に当社のAI囲碁チームも参戦します。 サーバを変更しプレイアウト数を増やすなど、前回大会に比べ、更なる改善を加えました。 本大会を通じて、当社の人工知能技術研究を世界に向けてもアピールしてまいります。 ■2018テンセント囲碁AI世界大会 予選 〇会期 2018年6月23日〜24日 〇主催 中国囲棋協会、テンセント科学技術(深セン)有限会社 〇ルール ・6月23日〜24日(予選) :スイスシステムで5〜7試合を行い、8位まではベスト8リーグ戦に入る ・7月上旬(ベスト8リーグ) :テンセント野狐囲碁にて7回のリーグ戦を行い、4位までは決勝戦に入る ・7月下旬(決勝戦) :準決勝戦は5番勝負、決勝戦は7番勝負で行う 〇オフィシャルサイト http://weiqi.qq.com/special/110.html 【お問合せ】 当社 AI囲碁チーム 以上 応援、どうぞよろしくお願いいたします。
PREV
47
48
49
50
51
NEXT