NEWS - お知らせ

    • 2022.01.20
    • お知らせ
    • 「情報ライブミヤネ屋」にトリプルアイズの顔認証AIによる実証実験が登場
    • 2022年1月20日(木)、「情報ライブミヤネ屋」(読売テレビ/午後1時55分~)番組内にて、トリプルアイズ(東京都千代田区、代表取締役:山田雄一郎)が参画する富士山静岡空港での実証実験が取り上げられました。全国各地で実施されている観光庁が支援する補助金事業のうちのユニークな取り組みの一つのなかで紹介されたものです。   トリプルアイズと富士山静岡空港株式会社(本社:静岡県牧之原市、代表取締役社長:西村 等、以下富士山静岡空港)は共同で、富士山静岡空港・大井川流域エリアにおいて、顔認証AIを用いた人流調査の実証実験を行なっております(2021年10月〜2022年2月予定)。   富士山を一望できる国際空港で顔認証AIの実証実験!   静岡県・大井川流域周辺は、富士山静岡空港や大井川鐵道のSL、商業施設・KADODE OOIGAWAなど魅力的な観光スポットが密集している地域です。各スポットの人気は高く、旅行客や家族連れなど多くの人が訪れています。各拠点の集客は見込めるものの、地域全体の観光客増にまでつながっていない課題があります。そこでエリア内での連携を高め、地域全体を観光スポットとして認知・訪問してもらうための施策として、顔認証AIソリューションを活用することが検討されており、地域に設置したカメラから取得したデータを分析し、訪問旅行客がどのように各拠点を回遊しているかを可視化する実証実験を行なっています。   富士山静岡空港:http://www.mtfuji-shizuokaairport.jp/ 大井川鐵道: https://daitetsu.jp/ KADODE OOIGAWA:https://kadode-ooigawa.jp/           プレスリリースに関するお問い合わせ先 https://www.3-ize.jp/contact/ 株式会社トリプルアイズ 広報グループ(担当:土田修)電話:03-3526-2201 トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/
    • 2022.01.19
    • お知らせ
    • 大手町・丸の内・有楽町地区を結ぶ無料巡回バス「丸の内シャトル」でトリプルアイズの顔認証AIを用いた乗降地データ取得の実証実験がスタート
    • 株式会社トリプルアイズ(東京都千代田区、代表取締役:山田雄一郎)は、一般社団法人大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会(以下「大丸有協議会」)による国土交通省「日本版MaaS推進・支援事業」の一環として、2022年1月17日(月)より、丸の内シャトルバス運行の顔認証AIを用いた乗降地データ取得の実証実験を開始いたします。     ■顔認証AIで乗降者履歴とお客様の属性(性別・年代)のデータを解析   今回の取り組みは、国土交通省「日本版MaaS推進・支援事業」の一環として大丸有協議会により企画されたもので、評価・分析ダッシュボードによるエリア内の交通やサービスの利用実態を把握・分析することを目的としております(評価分析ダッシュボードは、株式会社 MaaS Tech Japan(東京都千代田区、代表取締役:日高洋祐)により構築)。   ※大丸有協議会 リリース参照 https://www.tokyo-omy-council.jp/wp/wp-content/uploads/2021/12/211215_Oh-MY-Mapアプリ提供開始_リリース.pdf   今回の丸の内シャトルバスでの実証実験は、2022年1月17日(月)から2022年1月28日まで実施される予定です。 サーモ端末を乗車口と降車口2カ所に設置し、バス乗降時にお客様に検温と顔認証を行っていただき、大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会、株式会社MaaS Tech Japanとともに、データを取得・分析いたします。顔認証AIにはトリプルアイズのAIZEが使用され、乗降者履歴とお客様の属性(性別・年代)のデータを解析いたします。 *顔画像以外には個人を特定する情報(氏名等)は取得しません。なお、取得した顔画像は保存いたしません。     ■画像認識プラットフォーム・AIZEとは   画像認識プラットフォーム・AIZEは、トリプルアイズが取り組んできた囲碁AIの研究から生まれた、ディープラーニングによる画像認識システムです。クラウドに画像データを送信し、ディープラーニングの手法でAIが解析します。世界最大級の512次元の特徴量を顔画像から検出、個別認識できます。マスク着用時にも98%以上の確率で本人認証をする精度を誇ります。年齢・性別・感情さえも認識できるAIエンジンを備え、その可能性は多岐にわたります。   AIZE:https://aize.jp/       プレスリリースに関するお問い合わせ先 https://www.3-ize.jp/contact/ 株式会社トリプルアイズ 広報グループ(担当:土田修)電話:03-3526-2201 トリプルアイズHP:https://www.3-ize.jp/