こんにちは。
トリプルアイズ広報の白石です。
トリプルマガジンでは、当社の製品やサービスについてはもちろん、IT・AIに関する最新情報を発信しています。たまに社内の出来事もお知らせします。⾝近に感じていただけると嬉しいです。
今回のコラムでは、「本日最終日!業務効率化を体感するチャンス─「DX総合EXPO」に出展中 」という内容でお届けします。
ニュースでは
▪️ 「トリプルアイズ杯争奪 第20回全国大学対抗将棋大会」結果報告
▪️ 株式会社トリプルアイズ 2024年8月期決算説明会 開催のお知らせ
▪️ トリプルアイズがDX総合EXPOに「アルろくfor LINE WORKS」を出展
をご紹介します。
「今日から使えるChatGPTビジネス活用Tips」ではChatGPTにまつわる小ネタをご紹介します。
最後に、IT批評では「2本立て! 東京都市大学教授 大谷紀子氏に聞く&編集長レビュー」をご紹介します。
ぜひ最後までお付き合いください。
【目次】
「アルろく for LINE WORKS」のデモコーナーで業務効率化を体験!
ただいま当社は、東京ビッグサイトにて開催中の「DX総合EXPO2024AUTUMN」に出展中です。
「DX総合EXPO2024AUTUMN」は、業務効率化・働き方改革・経営基盤強化を実現するためのDXソリューションが一堂に集う日本最大級のDX総合展です。本展では、DX化を検討する企業の人事、総務、経理、DX推進、マーケティング、営業、そして経営者などが、最新の製品やサービスを比較検討したり、講師陣によるDXセミナーで最新トレンドを学ぶことができます。
トリプルアイズでは、DX総合EXPOにおいて、LINE WORKS上で一連のアルコールチェック作業が完結するアプリ「アルろく for LINE WORKS」をメインに展示しております。
「アルろく for LINE WORKS」は、アルコールチェックや運転日誌の記録をLINE WORKS上で実現するAI顔認証付きクラウドアルコールチェックサービスです。
AI技術だけでなく、WOFF※1を活用しLINE WORKS上のトークルーム内やホームから「アルろく for LINE WORKS」を立ち上げ、シームレスに必要情報を入力する仕組みを取り入れ、ユーザーの使いやすさにも考慮しています。
※1:「WORKS Front-end Framework」の略で、LINE WORKS社が提供するトークメッセージなどからシームレスに立ち上がるAPI連携のミニアプリを開発できるもの
ドライバーがLINE WORKS上で入力作業を完結することはもとより、管理者側も外出先でスマホ上で承認作業を完結する機能を装備しており、その利便性について高い評価をいただいております。
ブースでは、「アルろく for LINE WORKS」のメインキャラを決める総選挙も開催中です。
本日が最終日で17時まで開催しておりますので、ぜひブースにお立ち寄りください!
黄色い看板と黄色いTシャツが目印です!
【DX総合EXPO2024AUTUMN概要】
期日:2024年10月1日(火)〜3日(木)各日10:00-17:00
場所:東京ビッグサイト(南展示棟4F ブース番号:A23-11)
主催:DX 総合EXPO 実行委員会
来場登録:ご来場は無料です。こちらよりご登録ください。
「アルろく for LINE WORKS」専用サイト
https://www.3-ize.jp/alroku/
■「トリプルアイズ杯争奪 第20回全国大学対抗将棋大会」結果報告
https://www.3-ize.jp/information/4884/
■ 株式会社トリプルアイズ 2024年8月期決算説明会 開催のお知らせ
https://www.3-ize.jp/information/4893/
■ トリプルアイズがDX総合EXPOに「アルろくfor LINE WORKS」を出展
https://www.3-ize.jp/information/4896/
このコーナーでは、業務ですぐに利用できるChatGPTの簡単なコンテンツをお届けしていきます。業務効率化や会話の小ネタとしてお役立ていただけると幸いです。
ChatGPTに新たな音声対話機能が追加されたニュースが話題です。
チャットGPTに新たな音声対話機能、人間並みの会話が可能に…日本語にも対応
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240925-OYT1T50017/
新機能では会話の応答速度を大幅に改善し、より自然で感情豊かな音声での対話が可能になりました。
動画の中でも例を挙げていますが、たとえば一人暮らしの方にとってはちょっとした話し相手としての役割も担うChatGPT。
新機能では声色を自由に変えることもできるため、利用者にとってより親しみやすい形にカスタマイズすることも可能です。ますます人間とのコミュニケーションをとる感覚に近づいています。
しかしこの声色の変更が悪用されれば、詐欺や偽情報の温床になるリスクもあります。OpenAI社はこの点について、例えば実在の人の音声を模倣したり、有名な曲を歌って歌手の著作権を侵害するなどの問題が起こらないよう対策を徹底したとされています。
生成AIをもっと簡単に! YouTube好評です!
YouTubeはこちらよりhttps://www.youtube.com/channel/UC9hwNvLD4jGP8FUQOSsqtbw
第7回は明日、10月4日(金)に公開します。
ゼロから始める「ChatGPT業務効率化実践講座」
https://www.3-ize.jp/chatgptkouza/
講座の詳細はお問い合わせください。
① 今月の特集記事
「AIとミュージシャンとの合作で生まれる新しい音楽─東京都市大学教授 大谷紀子氏に聞く」
個人の嗜好や気分に合わせて作曲をする――そんな中世の宮廷音楽家のようなシステムを、個人のデスクトップ上に実装するAI自動作曲システムが誕生しています。進化計算アルゴリズムにより個人の感性に基づいた音楽を生成するこのシステムについて、開発者の大谷紀子氏にインタビューを行いました。人の苦手とする分野をAIがサポートすることで日常を愉しくする研究とはどういうものなのか。ぜひご一読ください。
第1回 AIがユーザーの感性に即した音楽を自動作曲する
第2回 AIとミュージシャンとの合作で生まれる新しい音楽
第3回 AIの自動作曲が日常生活を愉しくサポートする
第4回 生物の行動に学び最適解を探る遺伝的アルゴリズム
第5回 人への信頼とAIへの信頼が共進化を育む
② 今月の編集長レビュー
「半導体のカーテン、コンピューティングパワーの天井─技術、経済、地政学から現在の論点をみる」
今回はラピダスなどの話題で注目が集まる産業のコメ「半導体」がテーマです。技術・経済・地政学の側面から論考します。
第1回 ソフトウェアは半導体の限界を突破できない
第2回 半導体市場の覇権をめぐり鎬を削るプレイヤーたち
第3回 日の丸半導体の現在と新たな期待
第4回 中国への先端技術輸出を制限する地政学的意味
第5回 AI開発競争の命運を分ける米中の攻防
ぜひご一読ください! https://it-hihyou.com/
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
秋分も過ぎ、日が短くなり、ようやく本格的な秋がやってきました。ここ数年は秋が一瞬、あっという間に冬到来という極端な気候なので、この秋が少しでも長く続けば…と思います。個人的には、2歳の子どもの運動会がこの秋の楽しみな予定です。皆様の秋の楽しみはなんですか?
それでは、次号もお楽しみに!